最近の公共交通機関事情

 昔に増して、体の不自由な方やお年寄りに席を譲りましょう的な慣習があり、それはそれでよいことだと思います。優先席では席を譲りましょう。でも、優先席以外では必ずしもそうとは思っていません。お年寄りや体が不自由じゃなくても、ひどく疲れていたり風邪気味で具合が悪かったりと、それ以外の人でも座っておくべき理由がある場合があったりします。優先席とそうでない席を分けておくのはよい事です。私はあいていても絶対に優先席には座りません。
 ところで、私が小さい頃なんかは…というとお年がバレるかもしれませんが…子供は立っていなさい、と教えられたものです。厳しい家庭なんかだと、例え席が空いていても子供はたっているものだ、なんていわれてもいたようです。さすがにそれは何の意味もなく無駄だと思うので賛成はしませんが、少なくとも満席の場合には、疲れを知らない子供は、疲れて大変な大人に席を譲るのは理にかなっていると思います。
 といっても誤解してはいけないのは、いわゆる年功序列思想で 「大人は偉いから」 ではありませんwww たまに変な事を言う人がいますので、もし年功序列思想で、大人が偉いからだというのであれば、腐敗した年功序列思想を認めない私は絶対席を譲らないでしょうw まぁ、お子様は運賃も半額な事ですし、座る権利も半分、くらいの感覚でいいと思います。
 ところが、昨今、子供に席を譲る人がいるようです。先日実際に目撃してショックだったのですが、子供をつれたお母さんがやってきたら、なんと、立ち上がって子供に席を譲った人がいたのです。びっくりです。決して、乳児を抱いたお母さんに席を譲った、というわけではありません。
 しかも、どういうわけか同じ日に、似たような光景を目撃しました。他にも、空いている席に突進して席を確保しようとする子供とか、親がぜんぜん注意せず、席を確保して座らせていたりします。どうやら、これが 「普通」 になってしまっているようです。
 こうなっている事が、昨今の、電車内やファミレスなどの公共の場で騒いでいる子供を放置して平気でいるような 「しつけられない親」 のダメ現象の一例かというと、どうもそうではないようです。というのも、私が利用するバスのバス停に、こんな張り紙がありました。
 そこには 「お年寄りやお子様には席を譲りましょう」 と書いてあるのです。「お年寄りにお子様は席を譲りましょう」 ではないのです。いつの間にか、公的にお子様は、席を譲る対象から、譲られる対象になってしまっていたのです。う〜ん、びっくり。まさにお子「様」となってしまっています。
 私は精神論や旧態依然としたやり方は好きではありませんが、元気あふれ疲れ知らずである子供が、疲れやすい大人や老人に席を譲るというのは理にかなっていて正しい事だと思っていましたし、今でもそう思っています。ところが、いまや子供が席を譲られるべき相手になっている時代。楽をさせてはいけないとか、甘やかすな、という「苦労は美徳」的な精神論は大嫌いですが、理論的にはあまり合理的な理由が見当たらず、理解に苦しむところです。